GSCにセキュリティ確認機能が実装
Google Search Consoleに「セキュリティの問題」に関する新機能が実装されましたので、ご紹介します。 ちょっと嬉しい機能 Search Console内の「手動による対策」という項目が…

Google Search Consoleに「セキュリティの問題」に関する新機能が実装されましたので、ご紹介します。 ちょっと嬉しい機能 Search Console内の「手動による対策」という項目が…
Google Search Consoleにおける検索パフォーマンスレポートの項目で[検索での見え方]という欄があります。Googleは米国現地時間5月25日、この中にある[リッチリザルト]という表示…
今回、Google Dance Tokyo 2018に出席してきました。そこで、せっかくですので参加レポートとしてご紹介したいと思います。というか、今出席中でリアルタイムにレポートしています。 はじめ…
ようやくGoogleウェブマスター向け公式ブログでも発表がありました通り、Google Search Console(以下:GSC)の全てユーザーがベータ版を少しずつ利用できるようになりました。但し、…
Googleは米国現地時間11月16日、Search Central Blogを更新し、検索品質評価ガイドラインを刷新したと発表しました。前回の2022年12月15日の品質評価ガイドラインの刷新ではE…
新Google Search Consoleにおけるインデックスカバレッジ項目がアップデートされましたので、そのご紹介になります。今回のアップデートによってレポートの精度が上がったとのことです。 何が…
Googleが先日終わらせた2024年3月コアアップデートについて、その後に「Google検索トラフィックの減少をデバッグする」ヘルプページも更新したと発表しています。ただし、まだ該当箇所は英語版のみ…
様々な取引先のGoogle Search Consoleを分析しながら、結構な量のサイトとその外部リンクを検証しているうちに、どこかの同じ業者(多分複数ある)の有料外部リンク傾向が分かってきました。か…
もうどうせ年末だし…誰も読まないだろうと勝手に解釈し、結構こじつけて、ぶっちゃけて書いてみちゃいます。SEOのシミュレーション算出方法についてです。ざっくりテキトーにご紹介しますが、何とな…
既にご案内しています「ウェブに関する主な指標」に関して、Googleの公式発表記事を和訳しましたのでご紹介します。Core Web Vitalsに関しては以下のページもご参考ください。 ウェブに関する…
検索しているとYahoo!ニュースとかの記事が引っかかってくることがありますよね。Yahoo!ニュースは基本的に別のメディアの記事を引用転載(そういう契約をして)してそのままニュース記事を掲載していま…
Googleは米国現地時間5月10日、ジェネレーティブAIを搭載したGoogle検索の提供開始を発表しました。Search Labsと称し、まずは米国英語圏だけの案内で、申請制となっています。登録・審…
開設してわずか9日目にしてチャンネル登録者数が100万人を超えたことで話題になった「えがちゃんねる」。もちろん江頭2:50氏の芸人としてのキャラクター力が大きいと思いますが、ここまで短期間で100万人…
ナレッジパネルとナレッジグラフについて、Googleは5,000億以上の事実要素から50億ものエンティティを作成してきました。そして、このタイミングで改めてThe Keywordでナレッジパネルとナレ…
クエリに潜む検索心理を探るAI(ニューラルマッチングシステム)やBERTが進んでいるのか―。Googleはより検索意図に応える検索結果を返すようになることをThe Keywordで伝えてくれています。…
以前私は、Webサイトを立ち上げてまじめに運用すればだいたい8ヶ月で効果判断できる旨を7年以上前に記事化していました。あれから7年以上経ちましたが、今でもあまりこの考えについて変わっていないという話を…
「御社のサブドメインを使って情報発信メディアを作りませんか?情報発信メディアの作成やコンテンツライティング、SEOは弊社側で独自に行います!」という営業を受けたことはあるでしょうか? これ、海外では意…
ちょうど1年前に新Search Consoleがβ版から卒業し、それから今まで新Search Consoleと旧Search Consoleと両方のインターフェースを活用できていましたが、ついに旧Se…
基本的な話なのですが、実は意外と多く質問をいただくので、ちょっと記事にしておきます。「画像には絶対ALTを入れて置いたほうが良いですか?」という質問です。また、「ALTがあるのと無いのとでは、ランキン…
「今年こそSEOの勉強を始めます!そこで、何から見ていけば良いでしょうか?」というご質問を結構受けます。聞く人によっては「何から見ていけば良いか、って聞いてくる段階でセンス無い」とか「依存心が強い」と…