2023年3月の米オフィスアワーより②
2023年3月に米国本国で行ったEnglish Google SEO office hoursについて、フォローアップ記事を和訳した前回の続きです。全部で27個質問がございまして、今回はそのうちの後半…

2023年3月に米国本国で行ったEnglish Google SEO office hoursについて、フォローアップ記事を和訳した前回の続きです。全部で27個質問がございまして、今回はそのうちの後半…
私は正直、SEOというのにPDCAはなく、常に“その時最高だと思う施策やコーディング、コンテンツを最大限行う”ことだと思っています。だって、PDCAにおいて「このやり方が良い」と思ったところで、同じや…
Googleは日本時間8月16日、日本のGoogle検索において、「AIによる概要(英名:AI Overviews)」をオプトインしていなくても(機能を申請していなくても)、一般表示していくと発表しま…
先日行われましたGoogleのウェブマスターオフィスアワーにおきまして、有料リンクの報告(通報)や手動対応(ペナルティ)を受けた後の再審査リクエスト方法について、Google側の意見が紹介されていまし…
米国現地時間4月6日にSearch Central Blogにてデータポータルの説明の第3弾があがりましたのでご紹介します。第1弾はSearch Consoleとの繋ぎ込み方法、第2弾はダッシュボード…
米国現地時間2月22日に、Googleで商品接触機会を高めるための記事がGoogle Webmaster Central Blogに掲載されていましたので、その意訳をご紹介したいと思います。 どんな内…
米国現地時間8月4日、GoogleはThe Keywordで引用符(ダブルコーテーション「“」)で括った検索のしかたについてちょっとだけ改良した旨を発表しました。もともと、引用符で括って検索すると完全…
Googleは米国現地時間7月5日、「URL structure best practices for Google(日本語版:GoogleにおけるURL構造のベストプラクティス)」ドキュメントにおい…
米国現地時間9月28日に開催されたSearch On 2022のフォローアップ記事群から、最後のご紹介シリーズです。 今までのSearh On 2022に関する記事はこちらの一覧からご確認ください S…
Googleは米国現地時間12月4日、Google検索で動画モード(検索結果で動画タブに切り替えるパターンのやつ)にした場合、検索結果に出すのは動画がメインコンテンツとなっているページのみを対象とする…
Googleは、2024年11月にサイト評判の不正利用に関するポリシーを明確化し、当ブログでもそれを解説していました。その際にスパムポリシーのページも若干変更していたのですが、この度、米国現地時間1月…
Googleは米国現地時間10月25日、英語版Google画像検索にAbout this imageを導入したことを発表しました。About this result機能の画像版です。まだ日本語版には導…
Googleのセーフサーチ(アダルトコンテンツや暴力的な描写等のコンテンツページが検索結果から除外される機能)を設定しているにも関わらず不適切なコンテンツが表示されてしまう場合、“不適切なコンテンツの…
まだまだ記事は続きます。米国現地時間9月28日に開催されたSearch On 2022のフォローアップ記事群からのご紹介シリーズです。 今までのSearh On 2022に関する記事はこちらの一覧から…
Googleは米国現地時間12月3日、Search Central Blogを更新し、GoogleのクローラーがどうやってWebページを処理しているかを解説しました。Googlebotのクロールの仕組…
前回の続きです。1月に米国本国で行ったEnglish Google SEO office hoursについて、フォローアップ記事が出ていましたので、和訳してご紹介します。全部で28個の質問を前編14個…
Googleでは、米国現地時間9月10日、各ドキュメントを更新し、検索結果に動画を表示させない国を設定できるineligibleRegionプロパティを構造化データに対応した旨を発表しました。もともと…
個人ブログでSEOを意識してアプローチするのと法人サイトがSEOを施策するのとでランキング効果は違うという意見を耳にしました。15年間法人サイトのコンサルテーションに従事している私は、一方で個人的にブ…
Google Search Consoleは超々簡単に言えば「自分のWebサイトがより多くの人の目に触れるためにGoogle検索を通して正常に機能しているか」を確認するツールです。ですので、Searc…
2020年以来の開催でしょうか。Googleでは、Search On 2022を米国現地時間9月28日に実施(オンライン開催)しました。今回のテーマは「枠を超えた検索」――つまり「より高次な検索体験」…