忘れられる権利とGoogle検索
先日、GoogleがEU(欧州連合)における忘れられる権利について、検索結果における対応策を動画にした内容をツイートしました。今の時点では日本には関係ありませんが、一応知っておいたほうが良いと思います…

先日、GoogleがEU(欧州連合)における忘れられる権利について、検索結果における対応策を動画にした内容をツイートしました。今の時点では日本には関係ありませんが、一応知っておいたほうが良いと思います…
昨年11月に発表した「デスクトップ用のページエクスペリエンスアップデートを2022年2月に行います」という話。少しずつ導入が始まっているとGoogleがツイートしていますので、ご紹介します。 The …
ちょっとSEO界隈で少しバズっている内容について、私の見解を記載しておこうかなと思います。端的に言うと、「Googleの検索結果ってクエリによっては本当に酷い」「クエリによっては検索上位をリスティング…
このブログでも過去に紹介はしているのですが、特にネタもないので「にわかに噂になっている4点」と称し、今さら聞けない系の話をご紹介したいと思います。結構いまだに(というよりもずっと)聞かれるので、定期的…
Google Search Consoleにおけるメッセージパネル部分にGoogleからの通知が入ったり入らなかったりしており、イマイチ完璧ではありませんでした。例えば、Search Consoleに…
Googleが良い感じに、検索におけるAIアルゴリズムについてまとめてくれています。「Google検索のAIってどんなのがあるの?」という疑問を持っている人にはちょうど良い記事ですね。私も今まで五月雨…
Googleは、米国現地時間1月31日、Search Consoleの機能であるURL検査ツールのAPIを提供開始したことを発表しました。
検索しているとYahoo!ニュースとかの記事が引っかかってくることがありますよね。Yahoo!ニュースは基本的に別のメディアの記事を引用転載(そういう契約をして)してそのままニュース記事を掲載していま…
これ、いまだに結構あちこちでご相談を受けます。3年くらい前から結構相談を受けているのですが、私も選択肢として話す程度で明言してきませんでしたので、自分用のメモも兼ねてここに書いておきます。要はGoog…
Google検索の傾向を見ていると、「初心者向けに、多角的に記載されているコンテンツほど高評価を受けやすい」という印象を受けるかと思います。そして実際にそういったWebサイトページが高評価を受ける傾向…
最近、Google検索において、新規ページがなかなかインデックスされていない現象(というか声)が続いています。これはインデックスの不具合ではなく、今後のGoogle検索の対応なのではないかと私は考えて…
2021年最後の記事は…Googleによる事実確認(ファクトチェック)大会において、日本人学生が優勝したことを踏まえた記事のご紹介です。Googleはこんな面白いタスクフォースもやっている…
もうどうせ年末だし…誰も読まないだろうと勝手に解釈し、結構こじつけて、ぶっちゃけて書いてみちゃいます。SEOのシミュレーション算出方法についてです。ざっくりテキトーにご紹介しますが、何とな…
実は私が地味に気になっているアルゴリズムがあります。どちらもまだ本領発揮!という感じでは実感していませんが、間違いなくこれから頭の片隅に置いておくべきアルゴリズムかと思いますので、ここに記載しておきた…
Googleでは、2020年3月の時点で、2020年9月に完全(全Webサイト)にMFI適用するという話でしたが、その後2020年7月の時点で2021年3月に完全MFI化を延期すると発表していました。…
Googleでは、今年4月の商品レビューアップデート以降、2回目の商品レビューアップデートを行ったと、米国現地時間12月1日にSearch Central Blogで発表しました。まずは前回の和訳した…
遅ればせながら…ですが、Google検索では、去る米国現地時間11月17日に、コアアップデートを行うことを発表しました。その翌日にはロールアウトが始まり、1,2週間で完了するとのことでした…
2018年1月から全ユーザーが徐々に新しいSearch Consoleへリニューアルされるようになり、2019年9月に旧Search Consoleが完全に終了しました。それから2年以上、機能の追加は…
GoogleマイビジネスがGoogleビジネスプロフィールという名称に変わります。そして、ビジネスプロフィール所有アカウント者はGoogleにログインしている状態で完全にGoogle検索結果画面やGo…
今まで、2018年1月にリニューアルし、2018年11月にもリニューアルしたPageSpeed Insightsですが、今度はいよいよURLも変更になり、大幅にまたリニューアルしました。米国現地時間1…