9月末の順位変動について
米国現地時間9月27日、大きめの順位変動が起こりました。Googleの20周年にちなんでバースデー・アップデートと呼ぶ人もいるようです(名前付けるの好きですよね…こういうのも全部フレッド・…

米国現地時間9月27日、大きめの順位変動が起こりました。Googleの20周年にちなんでバースデー・アップデートと呼ぶ人もいるようです(名前付けるの好きですよね…こういうのも全部フレッド・…
ちょうど1年前にもコアアルゴリズムのアップデートがありましたが、その後も何度かあり、今月(米国現地時間)12日にもアップデートがあったようです。日本では3月13日に変動の確認が出来ましたが、ここでは影…
毎年恒例となりましたGoogleによる前年のスパム対策振り返り。今年もGoogleはSearch Central Blogで2020年を振り返って発表していますので和訳してご紹介したいと思います。 G…
何においても基本情報はあるものです。サービスに関しても一般的で基本的なサービスや情報があるからこそ、特殊なサービスや情報が活きてきます。そこで今回は、それと同様に「検索結果においてもまずは基本情報やサ…
Googleは、The Keywordにて今後オリジナル記事をランキング優位にするアルゴリズムのアップデートをしたことを発表しました。英語を訳すのに時間がかかりましたが、どういう話かというのをご紹介し…
少しマニアックな話なのですが…先日のGoogleのコアアルゴリズムアップデートに関して、結局解釈できるのは「またひとつ、より人間の目に近付いたランキングになった」ということで良いと思います…
2023年5月に米国本国で行ったEnglish Google SEO office hoursについて、フォローアップ記事が出ましたので、いつものように和訳してご紹介します。今回は全部で27個質問がご…
Googleは画像ライセンスの記載とテストに関して、試行錯誤を続けていました。ライセンス画像に対する表示形式も決まっておらず、まだ表示されていませんでした。構造化データ等のマークアップ方法とその確認に…
7月20日時点でGoogleの検索品質評価ガイドラインがアップデートしていました。8月初めのコアアルゴリズムアップデート(Medic Update)より前の出来事になります。ちなみに今まで何度かご紹介…
一般検索からの流入数に影響するのはやはりビッグワードでの検索順位です。これは(認知度という概念を取り除けば)どのサイトでも同じことが言えるでしょう。実際色々なサイトで検証しても検索ボリュームの大きいキ…
先週末(2019年7月13日)を境に、少し検索順位が揺れている傾向が見受けられました。私がウォッチしているキーワードで一部順位変動を確認いたしましたので、その現象と相関性についてご紹介したいと思います…
ちょいちょい顔を覗かせていた「Google for jobs」。これがいよいよ日本でも正式リリースとなったようです。Google Japan Blogにて1月23日に発表されていましたのでご紹介します…
施策キーワードの種類によってSEOとして考えるアプローチの方向性について、検証を踏まえた個人見解を備忘録的に記載しておきます。ご質問を受けた際の、参考記事としての紹介用ですので悪しからず……
先日、「ニューラルマッチングによる検索クエリの理解度が高まっている」話をご紹介しましたが、具体的にどういう形で理解が高まっているのか、今回はその例をご説明したいと思います。 「求人」と「転職」の違い …
2019年最後の投稿です。ですので、今年を締めくくる投稿としまして、最近私がコンサルティングしているSEO内容をちょっとだけご紹介しておきたいと思います。 コンサルテーションの構造要素 まずテクニック…